人気ブログランキング | 話題のタグを見る

たそがれ歴史の記憶


歴史大好きなタックンのお勉強ブログです。
by tasopentax

トリクルダウン理論と先富論

最近、日銀の金融緩和政策に伴って、トリクルダウン理論という言葉をよく聞くようになりました。

このトリクルダウン理論というのは、最初に豊かになれる人達から先に豊かになれば、後から貧しい人たちも自然と豊かになれるという考え方のことをいいます。

僕がこの定義を聞いて一番に思い出したのが中国の指導者だった鄧小平の先富論です。

中国は、今は表面上は共産主義を唱えていますが、実情は資本主義といっても過言ではないと思います。

中国が資本主義を取り入れ始めたのが僕はこの鄧小平が先富論を唱えた瞬間からではないかと思っています。

当時の中国はそれまでの最高指導者たちの共産主義的な政策により経済発展が非常に遅れていました。

時の最高指導者、鄧小平はこの状態を非常に危惧しました。
そこで出てきたのが先富論です。

経済発展しやすい沿岸部だけ先に資本主義を取り入れて経済を発展させることで、後の地域は先に成功した地域に引っ張っていってもらおうという考えにに基づいています。

この政策は、沿岸部の経済を発展させることには成功しましたが、後の地域まで引っ張って成功させることができたかっていうとそれに関しては、疑問符が付けられています。

つまり、先にうまくいった地域は、お金持ちになりましたが、貧乏な地域はそのまま貧乏であり続け、経済の格差が開いてしまいました。

ここまでが中国の先富論のお話でした。
次にアメリカのトリクルダウンの事例について考えてきたいと思います。

アメリカは日本より先に金融緩和を行い、市場をお金でジャブジャブにして強制的に景気を刺激してきました。

ここにも先にお金持ちになれる人だっちだけお金持ちになってもらって、あとはその人たちに貧乏な人たちを引っ張ってもらおうという考えがありました。

ですがこの結果も結局は先富論と同じ結果で、先にうまくいった人たちは果てしなくお金持ちなりましたが、貧乏だった人は結局お金持ちになれず、格差が開いただけに終わっています。

中国とアメリカ二つの事例に基づいて次は日本について考えてみたいと思います。

日本もこれまでの20年間、市場にお金をふやしてもそれが吸収されないという現実があることは、誰もが知っている事実ですが、それでも一層の金融緩和を行い、市場をお金でジャブジャブにしようとしているのが今回の日銀の政策です。

100歩譲ってこの政策がうまくいったとして、トリクルダウン理論の一段目もうまくいったとしましょう。

つまり、先にお金持ちになる人が沢山出てくるということです。

ですが、その次に本当に貧しい人たちがお金持ちになれる段階が来るのでしょうか。

その答えはこれまでの中国、アメリカの事例を見れば明らかですよね。

トリクルダウンや先富論はこれまで、歴史的な観点から見ると、うまく機能してきませんでした。

同じように考えると日本のケースでもうまくいかないと考えるのがごく自然だと思います。

政府も日銀も非常に難しいかじ取りに迫られていますので、一方的な批判というものもしたくはありませんが、私たち国民は、景気の良いメディアの情報だけに踊らされることなく、冷静に客観的な情報を交えて判断していかなければならないと思います。

そのために有効なのはやはり歴史を学ぶということだと思います。
日本だけが特別ということは絶対にありえません。
自分の財産や資産、そして自分の人生や家族の人生は自分の判断で守っていきましょう!
by tasopentax | 2013-09-02 23:01

カテゴリ

全体
未分類

お気に入りブログ

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

ブログパーツ

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧